こんにちは♪
コロナがまだ収束していないのに大雨が続き
甚大な被害が出てきていますね。
被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。
本日のミニチュア作業
取っ手を作ってみよう
前回はアクセサリーパーツを利用して引き出しに取っ手を付けましたが
自分の好きな形で取っ手の作り方を解説します。
どんな取っ手を作るのか?
作る大きさ、形を図にして
その図を引き出しに合わせて大きさを確認します。
ミニチュアの場合1㎜違っただけでも作品の雰囲気が違ってきますので
幅、高さ等を確認することが大切だと思います。
材質は?
木材、プラ材、金属等いろいろな材質がありますので
自分の作る取手の形で作りやすい材質を選択してください
今回私が作る取っ手は
この形で作ったのでこの取っ手で説明します。
ヒートプレスで形を作る
作る取っての型を作ります。
私はアクリル棒使っていますが
木材や金属棒でもOKです
ヒートプレスとは
プラ版や塩ビ版を熱して型を押し付け形を作る加工方法です
ネットで検索すると色々な方法がありますので
自分の持っている道具で加工することをお勧めします
今回の私の場合、プラ板を電気コンロで熱し
アクリルパイプの穴に押し付けて加工しました
取っ手部分の加工
使う部分を切り取りひたすらやすりをかけます
切り取る時はカッターで大まかに切り取りますが
慎重にカッターを入れないと使う部分まで刃が入ることがありますので注意してください
土台を作る
イラストレーター等で土台を製図し
両面テープでプラ板に張り付け、土台をカッターで切り取ります。
切り取った後に釘穴を付けておきます。
取手と土台を接着する
ヒートプレスで作った取っ手と土台を接着します。
このとき使う接着剤ですが
私は上のTAMIYAの流し込みタイプを使ってます。
取手と土台を接着させる状態に組み合わせ
接着剤の瓶の蓋についてる刷毛で着けると
接着できるので、プラスチック同士の接着が楽に行えます。
塗装する
完全に接着出来たら塗装の準備をします。
竹串等に両面テープを貼り取っ手を張り付けます。
今回使った塗料です。
一度に塗るのではなく、薄く塗り重ねる事できれいな仕上がりになります。
缶スプレーは匂いがあり劇物ですので
部屋の中で作業する場合は窓を開け、マスク等を使用してください。
くれぐれも吸い込まないよう細心の注意をしてください。
”外での作業をお勧めします”
まとめ
原型を作る際、ルーターで作業したほうが効率よく削ることが出来ます。
ヒートプレスの作業は熱源を使用するので
やけど等に十分注意してください。
プラ板をやすりがけするとバリが出ますので
綺麗に取り除いてください。
2000番のやすりで丁寧にやすりがけすることで
バリが取れてきます。
今回は取っ手の制作過程を説明させて頂きましたが
あくまでも私個人の作り方です。
制作方法はこれだ!という決まりがある訳ではないので
自分に合った方法で作ってみてください。
私の知らない制作方法ならば、そっと教えてくれたらうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
ポチっと押していただけたら励みになります💕