こんにちは♪
7月も中旬が過ぎ、北海道も夏がやってきました
今年はコロナウイルの影響で私が住んでいる石狩市の海水浴場は営業中止になりました
町内会の盆踊りも中止になるみたい
この状況では仕方のないこと、今年のイベントは諦めるしかないですね
今日はこの間作ったイチゴを使ってホールケーキを作ります
本日のミニチュア作業
樹脂粘土でイチゴのホールケーキを作る
スポンジを作る
樹脂粘土に黄土色と白の絵の具でスポンジの色になるように混ぜます
ホールケーキなので上にクリームを乗せるとスポンジが見えなくなるので
あまり色にこだわらなくても大丈夫です
ホールケーキを切って見せる場合は色に拘ってくださいね
粘土に色が付いたら5mmほどの厚さに伸ばし作りたい大きさの型で抜きます
専用の型がない場合は、口紅の蓋など丸いもので代用できますよ
クリームを作る
樹脂粘土に白の絵の具を入れホイップクリームを作ります
先ずはスポンジの横の部分に貼るクリームを作るため
0.5mmの厚さに伸ばし5㎜の幅になるようカッターで切ります
この粘土をスポンジの横に貼り付けます
スポンジが渇いていたら、ボンドを水で薄め筆で塗って貼ります
次はスポンジの上のクリームを作ります
同じく0.5㎜の厚さに伸ばし、型で丸に抜きます
この粘土をスポンジの上へ貼り付け
横の部分の境目が見えなくなるよう、指に水を少し付けてなじませます
この状態で乾燥させます
装飾用のクリームを作る
装飾用クリームはいろいろな作り方がありますが
私はシリンジの先端を加工して絞り出しています
前はサランラップの刃の部分を加工してビニール袋の角に付けて絞り出していました
そんなことしたくない方は、粘土を丸くしピンセットで加工しても大丈夫です
先ほど使ったクリームの粘土に少量の水を混ぜ柔らかくして絞り出します
直接絞り出して装飾しても良いのですが
同じ大きさに揃えてきれいに絞り出すのは苦手なので
ガムテープの上に絞り出し、ケーキにボンドで貼ってます
あとはイチゴを飾ってケーキは出来上がりです
ケーキを乗せるレースペーパーを作る
100均で買ったレースペーパーです
この1部を切り取ってミニチュアのレースペーパーを作ってます
切り抜いてそのまま使っても良いのですが
ひと手間かけなるべく全体的に同じ感じになるよう彫刻刀などで加工しました
ケーキの下に引いたらよく判らなくなるんですけどね
折角なのでチョコレートケーキも作ってみました