こんにちは♪
今回はミニチュアスイーツの中のロールケーキを作ります
乾燥させる工程があるので1日では出来ませんが
誰でも簡単にふわふわ感のあるロールケーキが作れますよ
クリームの中にフルーツを入れたり、全体をクリームで包むこともできますが
今回はシンプルなロールケーキにしました
一度挑戦してみてください
ロールケーキを作ろう
粘土の着色
スポンジ
樹脂粘土に黄土色と白の絵の具をスポンジの色になるように混ぜます
この時絵の具を多く入れると実物感が出ないので入れ過ぎに注意してください
クリーム
樹脂粘土に白の絵の具を入れ混ぜます
粘土を伸ばす
大きさにもよりますが着色したスポンジとクリームの粘土を1㎜くらいの厚さに伸ばし
カッターでロールケーキの大きさに切ります
私はスポンジは縦20㎜横17㎜、クリーム縦17㎜横17㎜で切りました
焼き色を付ける
茶、黄土色、こげ茶の絵の具で伸ばしたスポンジの片面に筆で焼き色を付けます
少し濃い目に塗ったほうが横から見た時焼き色が綺麗に見えます
ロールケーキにする
焼き色が付いてる粘土の上にクリームを乗せます
この時、クリームは巻き始めるところのスポンジより1㎜奥に置きます
カッターの刃で手前を少し持ち上げ1㎜位巻きます
そのままゆっくりスポンジとクリームの隙間が出来ないように最後まで巻いていきます
下の部分は筆で少量の水を付け平らに伸ばします
この状態で1日乾燥させます
スポンジの部分を加工する
乾燥させたロールケーキの両端をカッターで1㎜位切り落とします
ロールケーキの表面のスポンジの部分に筆で水を少量付け少し柔らかくします
水を付け過ぎるとべちゃべちゃになるのであくまでも少量にしてくださいね
表面が柔らかい状態で歯ブラシを押し当てスポンジ状になるよう加工します
表面が完全に乾いたら切り口の部分も細い筆でスポンジのみ少量の水を付け歯ブラシで加工します
これでロールケーキの出来上がりです
ホールケーキのところでセロファンを巻いたり、箱を作ったりしましたが
ロールケーキも同じようにすると見栄えが変わりますよ